脚のストレッチ

脚のストレッチは

☆柔軟性の向上、

☆筋肉の緊張を和らげる

☆怪我の予防

などの効果があります。ここでは基本的な脚のストレッチのやり方をご紹介します。

【ハムストリングスストレッチ】
1  床に座って足をまっすぐ前に伸ばします。
2 姿勢を保ちながら、ゆっくり腰から前に倒す。
3 手をつま先に向かって伸ばします。無理に引っ張らないようにします。
4 20〜30秒間その姿勢を保ち、ゆっくりと戻ります。

【クアドリセプスストレッチ】
1 立った状態で、片手で壁や椅子に掴まる。
2 もう一方の手で片足の足首を掴み、踵をお尻に近づけます。
3 膝を並行に保ち、20〜30秒間その姿勢を保ちます。
4 反対側の脚も同様に行います。

【 カーフストレッチ(ふくらはぎのストレッチ)】
1 壁に向かって立って片足を前に出して、もう片足は後ろに引きます。
2 後ろの足のかかとを床につけて、前の膝を曲げます。
3 壁に手をついて体を前に倒しながら、ふくらはぎが伸びるのを感じます。
4 20〜30秒間その姿勢を保ちます。
5 反対側の脚も同様に行います。

【 内転筋ストレッチ(股関節内側のストレッチ)】
1 床に座り、足の裏を合わせて膝を外側に広げます(蝶々のポーズ)。
2 足をできるだけ身体に近づけ、背筋を伸ばします。
3 肘で膝を軽く押しながら、股関節内側を伸ばします。
4 20〜30秒間その姿勢を保ちます。

【腸腰筋ストレッチ】
1 片膝を床に置き、もう片方の足を前に出して90度に曲げます。
2 骨盤を前方に押し出すようにして、前の膝はつま先より前に出ないようにします。
3 腸腰筋が伸びるのを感じながら、20〜30秒間その姿勢を保ちます。
4 反対側の脚も同様に行います。

【注意すること】
☆ストレッチはゆっくりと行う。痛みを感じるところまで無理に伸ばさないように。
☆ 深い呼吸でリラックスした状態で行うことが大切です。
☆ストレッチを20〜30秒間保持して、2〜3回繰り返すと効果ありです。

上記のストレッチを定期的に行うと柔軟性が上がってきます。また、脚の疲労や緊張を軽減することにも繋がります。

 

 

/*————————————————————————*

全身ほぐし整処 ゆるり志染店

ゆるり志染店ホームページ

ゆるり志染店 インスタグラム

ゆるり志染店 フェイスブックやっています^^

フォローお願いします!!
お得な情報・キャンペーン配信中です♪♪

予約優先電話番号 : 0120-409-764

673-0541 兵庫県三木市志染町広野1107 サンテビル1F
マップ 
クリック
営業時間 : 10:0024:00(最終受付2300
定休日  : 年中無休で元気に営業中
駐車場完備!!! お車でのご来店可能です!

/*—————————————–————————————*